2007年10月21日日曜日

日本語で数学を学ぶ

皆さん、こんにちは!今週、数学の単語についてブログを書きます。どうしてかというと、私は大学で数学と物理を勉強しているから日本語でどうやって数学について話すのか分からないから勉強したい。次の記入は全部ウイキペデイアによる情報です:
数学の主分野:

1。代数学 (algebra):方程式の解法を研究する学問。諸分野は抽象代数学 (abstract algebra)、群論 (group theory)、線形代数学 (linear algebra)、リー多元環 (lie algebra)。語彙:群 (group)、環 (ring)、体 (field)、束 (lattice)、準同形 (homomorphism)、同形 (isomorphism)、自己準同形 (endomorphism)、自己同形 (automorphism)。
2。解析学 (analysis):微分や積分を用い統一的に県有する学問。諸分野は実解析学 (real analysis)、複素解析学 (complex analysis)、関数解析学 (functional analysis)、測度論 (measure theory)、微分方程式論 (differential equations)。語彙:コーシー例 (Cauchy sequence)、距離空間 (metric space)、ノルム空間 (metric space)、バナッは空間 (Banach space)、ヒルベルト空間 (Hilbert space)、リーマン積分 (Riemann integration)、ルベッグ積分 (Lebesgue integration)。

他には、位相幾何学 (topology)、幾何学 (geometry)、代数幾何学 (algebraic geometry)、組み合わせ論 (combinatorics)、数論 (number theory)、集合論 (set theory)、確率論 (probability)、統計学 (statistics)、離散数学 (discrete mathematics)もあります。

忘れた分野とか単語がたくさんあると思うけど、疲れているからここで終わります。全部じゃなくても、これだけ覚えったらいいんじゃないですか?

0 件のコメント: